始まりはどっち?
2025年11月05日 20:45

.
.
仕事の帰りに、買い物に寄りました。
本屋さんに
来年のスケジュール帳やカレンダーが並ぶコーナーができていました。
もうそんな季節なのね。早いっ!
また新しい年がやってくるんだなぁ、としみじみ。
スケジュール帳もカレンダーも、
「月曜始まり」と「日曜始まり」
の2種類。
私はいつも「日曜始まり」
を選びます。
1週間の始まり、
皆さまは「日曜」から?
それとも「月曜」から?
日曜始まりは日本やアメリカでは一般的で
私は子どもの頃からこれを使っていた気がします。
ヨーロッパでは月曜始まりが主流だそうで
最近は日本でもスケジュール管理向けの手帳で増えているそう。
「仕事や学校が始まる日=週の始まり」とする合理的な考え方。
週末(土日)が並んでいるため、休みがひとまとまりに見えますよね。
どちらが正しいということは
きっとなくて
考え方や心のリズムの違い
なのかもしれませんね。
「日曜スタートの人は、心で生きる人」
「月曜スタートの人は、現実で生きる人」
そんな説もあるそうですよ。
貴方はどっちを選びますか?
.
仕事の帰りに、買い物に寄りました。
本屋さんに
来年のスケジュール帳やカレンダーが並ぶコーナーができていました。
もうそんな季節なのね。早いっ!
また新しい年がやってくるんだなぁ、としみじみ。
スケジュール帳もカレンダーも、
「月曜始まり」と「日曜始まり」
の2種類。
私はいつも「日曜始まり」
を選びます。
1週間の始まり、
皆さまは「日曜」から?
それとも「月曜」から?
日曜始まりは日本やアメリカでは一般的で
私は子どもの頃からこれを使っていた気がします。
ヨーロッパでは月曜始まりが主流だそうで
最近は日本でもスケジュール管理向けの手帳で増えているそう。
「仕事や学校が始まる日=週の始まり」とする合理的な考え方。
週末(土日)が並んでいるため、休みがひとまとまりに見えますよね。
どちらが正しいということは
きっとなくて
考え方や心のリズムの違い
なのかもしれませんね。
「日曜スタートの人は、心で生きる人」
「月曜スタートの人は、現実で生きる人」
そんな説もあるそうですよ。
貴方はどっちを選びますか?











